
目次
③帝国主義と富国強兵
反キリスト教の排外運動が広がる
庶民の間に「扶清滅洋」の根回しをする義和団の宣伝工作
義和団の鉄道破壊
西欧の象徴である鉄道・キリスト教会が標的になった
事件に参戦の清国の親兵
1900
北清事変の日本軍
当初は北京公使館の襲撃という局地的事件だった
北京の日本公使館
中村不折・画(1901)
義和団事件へ拡大
(1900)
北京城の徳勝門
背後の紫禁城(今の世界遺産の故宮博物院)を守る重要門(1900)
日本軍の野営テント
(1900)
義和団事件
義和団事件に介入した各国
右端が日本(1900、天津)
戦場の日本軍
(1900)
天津の南門に向け進軍する日本兵
(1900)
天津の南門
(1900)
天津のイギリス租界
大きな建物はゴードン・ホール(市議会建物)(1900)
大規模な全面戦争に発展〜天津~
天津の外国人居留地(右下)に対して、清国軍と義和団の合計6万兵力で総攻撃、海上には外国の援軍が到着(中国木版画)
義和団事件の報道
イタリアで発行雑誌に掲載の義和団事件(1900)
義和団鎮圧後の「北京議定書」
日米英露仏独にイタリア・スペイン・オーストリア・ベルギー・オランダの合計11か国が賠償金支払いと列強国の北京に軍隊駐留を要求、半植民地化(1901)
B・日本の近代化と欧米のアジア/アフリカ進出