
目次
④社会問題と社会主義の萌芽
開戦の御前会議(日露戦争)
宣戦布告の詔書(日露戦争)
号外を見る人々(日露戦争)
徴兵され出征を待つ若い兵士(日露戦争)
戦地に向かう軍用列車(日露戦争)
通過する出征列車に万歳(日露戦争)
神戸市内
陸軍部隊の出征(日露戦争)
富山市・神通川を渡る
最大の戦場となった旅順港口(日露戦争)
港の入り口狭まっていることが弱点だった
夜間の大作戦(日露戦争)
旅順港口閉塞作戦
老朽船を爆破自沈させる作戦(日露戦争)
船の上の兵士は逃げ遅れた部下を探す上官の
部下を探す広瀬中佐の最後の姿(日露戦争)
戦後の戦争美談
行方不明の部下をさがす広瀬中佐(日露戦争)
共に戦死し、広瀬は日本最初の「軍神」となる
塹壕(ざんごう)を掘り、銃を構える日本兵(日露戦争)
港背後の二〇三高地の死闘(日露戦争)
悲惨な激戦地には両軍の死体の山ができた
旅順陥落の提灯行列(日露戦争)
バンザイの声が夜空に響く皇居前
C・国際の変化と大衆社会